
貴金属製品の品位を証明する刻印 ホールマーク
品位を証明する刻印は、ホールマークや、純分認証極印(じゅんぶんにんしょうごくいん)と呼ばれ、各国の造幣局や国の機関、指定を受けた業者がプラチナ、金、銀等の貴金属で作られた製品を厳しい検査を行い、認められた製品にだけに刻印される、品位を証明するマークになります。ホールマークの由来は、14世紀頃にイギリスの金細工師組合ゴールドスミス(Gold Smith)が、ロンドンに貴金属検定所(Gold Smiths'Hall)を建て、組合員の製造した貴金属製品に検査を行い、合格した製品に品位を証明する刻印がされました。ホールでマーク(刻印)されたことがホールマークの語源となっています。 ※あくまで参考程度にご覧ください。


日本のホールマーク
日本のホールマークは、1929年に大蔵省造幣局の貴金属製品品位証明規則が定められ、造幣局の厳しい検査を行い、合格した製品に日の丸のホールマークが刻印されています。日本の検定制度は任意の制度として設けられいて、市販されている貴金属製品には、品位表示のみの製品も沢山流通しています。
ホールマーク 貴金属製品の品位区分と証明記号一覧
ゴールド 金製品のホールマーク一覧
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Au999 K24 | ![]() |
Au585 K14 | ![]() |
Au916 K22 | ![]() |
Au416 K10 | ![]() |
Au750 K18 | ![]() |
Au375 K9 | ![]() |
プラチナ 白金製品のホールマーク一覧
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Pt999 | ![]() |
Pt900 | ![]() |
Pt950 | ![]() |
Pt850 | ![]() |
シルバー 銀製品のホールマーク一覧
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Ag999 | ![]() |
Ag900 | ![]() |
Ag950 | ![]() |
Ag800 | ![]() |
Ag925 | ![]() |
コンビ 金×白金製品のホールマーク一覧
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Au999×Pt999 | ![]() |
Au750×Pt900 | ![]() |
Au750×Pt999 | ![]() |
Au750×Pt850 | ![]() |
Au750×Pt950 | ![]() |
ホールマーク 変更前と変更後の証明記号比較一覧
日本のホールマークは、2012年4月に国際標準規格(ISO 9202)及び日本工業規格(JIS H6309)に従った表示方法の変更になりました。新しい規格では<1000>が<999>など変更になるものや<835>や<625>などが廃止になりましたが、貴金属の品位はこれまでと変わりません。
ゴールド 金製品のホールマーク変更前と変更後一覧
品位 | 変更前照明記号 | 変更後照明記号 |
---|---|---|
Au999 K24 | ![]() |
![]() |
Au916 K22 | ![]() |
![]() |
Au835 K20 | ![]() |
廃止 |
Au750 K18 | ![]() |
変更なし |
Au625 K15 | ![]() |
廃止 |
Au585 K14 | ![]() |
変更なし |
Au500 K12 | ![]() |
廃止 |
Au416 K10 | ![]() |
![]() |
Au375 K9 | ![]() |
変更なし |
プラチナ 白金製品のホールマーク変更前と変更後一覧
品位 | 変更前照明記号 | 変更後照明記号 |
---|---|---|
Pt999 | ![]() |
![]() |
Pt950 | ![]() |
変更なし |
Pt900 | ![]() |
変更なし |
Pt850 | ![]() |
変更なし |
シルバー 銀製品のホールマーク変更前と変更後一覧
品位 | 変更前照明記号 | 変更後照明記号 |
---|---|---|
Ag999 | ![]() |
![]() |
Ag950 | ![]() |
変更なし |
Ag925 | ![]() |
変更なし |
Ag900 | ![]() |
変更なし |
Ag800 | ![]() |
変更なし |
コンビ 金×白金製品のホールマーク変更前と変更後一覧
品位 | 変更前照明記号 | 変更後照明記号 |
---|---|---|
Au999×Pt999 | ![]() |
![]() |
Au750×Pt999 | ![]() |
![]() |
Au750×Pt950 | ![]() |
変更なし |
Au750×Pt900 | ![]() |
変更なし |
Au750×Pt850 | ![]() |
変更なし |
ホールマーク条約 ウィーン条約
主なヨーロッパの国々で貴金属製品を共通の刻印で運用する条約が、1972年に通称ホールマーク条約、またはウィーン条約(Vienna Conventionon the Control of the Fineness and the Hallmarking of Precious Metal Objects)が調印されました。品質の象徴としてCCM(コモンコントロールマークCommon Control Mark)共通管理マークが刻印されています。フランスなどの加盟をしていない国々では、昔ら使われている独自のホールマークを使用していたり、品位表示のみの製品も沢山流通しています。
CCM 共通管理マーク
ゴールド 金製品のCCMマーク
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Au999 K24 | ![]() |
Au585 K14 | ![]() |
Au916 K22 | ![]() |
Au375 K9 | ![]() |
Au750 K18 | ![]() |
プラチナ 白金製品のCCMマーク
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Pt999 | ![]() |
Pt900 | ![]() |
Pt950 | ![]() |
Pt850 | ![]() |
シルバー 銀製品のCCMマーク
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Ag999 | ![]() |
Ag800 | ![]() |
Ag925 | ![]() |
パラジウムのCCMマーク
品位 | 照明記号 | 品位 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Pd999 | ![]() |
Pd500 | ![]() |
Pd950 | ![]() |
ホールマーク条約 ウィーン条約の加盟国
国名 | 照明記号 | 国名 | 照明記号 |
---|---|---|---|
Austria (オーストリア) |
![]() |
Lithuania (リトアニア) |
![]() |
Croatia (クロアチア) |
![]() |
The Netherlands (オランダ) |
![]() |
Cyprus (キプロス) |
![]() |
Norway (ノールウェー) |
![]() |
Czech Republic (チェコ共和国) |
![]() |
Poland (ポーランド) |
![]() |
Denmark (デンマーク) |
![]() |
Portugal (ポルトガル) |
![]() |
Finland (フィンランド) |
![]() |
Slovak Republic (スロバキア共和国) |
![]() |
Hungary (ハンガリー) |
![]() |
Slovenia (スロベニア) |
![]() |
Ireland (アイルランド) |
![]() |
Sweden (スウェーデン) |
![]() |
Israel (イスラエル) |
![]() |
Switzerland (スイス) |
![]() |
Latvia (ラトビア) |
![]() |
United Kingdom (イギリス) |
![]() |