こんにちは、三重県鈴鹿市の質店「大蔵屋」です。
日本では、冠婚葬祭の定番ジュエリーとして親しまれているパール(真珠)。その美しさや上品さから、古くから日本人に珍重されてきた宝石です。
世界で初めて真珠養殖に成功したのも日本であり、その歴史は古く、深いつながりがあります。
この記事では、そんなパール(真珠)の魅力や基礎知識についてご紹介します。※あくまで参考程度にご覧ください。
パール (真珠)の魅力
パール (真珠)の特徴は、幾重にも折り重なった真珠層が放つ、奥深く輝く光沢です。
パール (真珠)は、貝の中に入り込んだ異物が、真珠層によって何重にもコーティングされて形成されます。貝という生き物によって数年かけて育まれるという、他の宝石とは異なる形で生み出される真珠は、とても特別な宝石といえます。
日本においては、慎ましさと清潔さを象徴する宝石というイメージがあるので、冠婚葬祭で定番の宝石になっています
パール(真珠)の基礎知識
ここでは、パール(真珠)にまつわる基礎知識を紹介します。
パール(真珠)の名前の由来
英語の「PEARL(パール)」の名前の由来は、二枚貝を意味するラテン語「perna」・俗ラテン語「perla」から来ていると言われています。
その他、ラテン語で西洋梨を意味する「pirum」からきているという説もあります。
・二枚貝の俗ラテン語表記、梨の中世ラテン語表記のどちらも「perla」と同じ綴りである
・天然のパールには洋梨のような形のものがある
上記の理由により洋梨説も散見されますが、二枚貝を由来とする説が有力なようです。
日本語の「真珠」は、海でとれる美しい石が「珠」と呼ばれていたことから真珠と名付けられたと言われています。
パール(真珠)の母貝の種類
パール(真珠)を育む貝を母貝と言います。ここでは、母貝の種類を紹介します。
海水の母貝
貝名 | 名称 | 豆知識 |
アコヤ貝 | あこや真珠 / アコヤパール / 和珠 | 日本を代表する真珠。御木本幸吉が世界で初めて養殖に成功した真珠もあこや真珠。その美しさから「月の雫」とも呼ばれます。 |
白蝶貝 | 白蝶真珠 / 南洋真珠 | 貝殻内側の縁の色によって真珠の色も変わります。縁の色が金色のものはゴールドリップと呼ばれ、真珠の色はゴールド・イエロー系になます。縁の色が銀色のものはシルバーリップと呼ばれ、真珠の色はシルバー・ホワイト系になます。 |
黒蝶貝 | 黒蝶真珠 / タヒチアンパール / 南洋真珠 | 赤・黄・緑の色素が混ざることで、ブラック、グリーンなどの色になります。孔雀の羽根のような輝きを放つピーコックグリーンの黒蝶真珠は特に評価が高いです。黒蝶真珠のほとんどがタヒチで養殖されていることからタヒチアンパールとも呼ばれます。 |
マベ貝 | マベ真珠 / マベパール | 半円真珠の代表格。近年では真円のマベ真珠も少量産出されるようになっている。「太陽の光」とも呼ばれます。 |
ピンク貝 | コンクパール | 世界で最も希少とされている真珠。「火焔模様」と呼ばれる模様が濃く出ているものは、特に評価が高くなります。 |
淡水の母貝
貝名 | 名称 | 豆知識 |
池蝶貝 | 淡水パール | 日本の琵琶湖や中国などの淡水で生産される真珠。海水真珠では1つの貝に1つの真珠しか採れないことが多いが、淡水パールは1つの貝に最大数十個の真珠を採ることができます。大量生産に向いている真珠です。 |
パール(真珠)が形成される仕組み
パールはダイヤモンドやルビーといった宝石とは異なり「鉱石」ではありません。
宝石には無機質宝石と有機質宝石があり、パールは有機質宝石にあたります。無機質宝石はダイヤモンドやルビーなど、地球の地殻変動などで生まれた結晶、有機質宝石はパールや珊瑚など生き物が作り出すものです。
パールを作り出すのは、アコヤ貝、白蝶貝、黒蝶貝、池蝶貝といった二枚貝です。
ここでは、二枚貝がパールを作り出す仕組みを解説します。
※天然と養殖ではステップ1のみ異なりますので、それぞれについても記載しております。
1-1.(天然の場合)貝の中に異物が入り込む
アコヤ貝、白蝶貝などの貝の中に寄生虫などの異物が入ると、外套膜(がいとうまく)と呼ばれる膜で異物が覆われます。
外套膜は、一般的に「貝ヒモ」と呼ばれている部分で、貝は異物によって内部が傷つかないように、異物を外套膜で覆うのです。
1-2.(養殖の場合)貝の中に核(異物)を入れる
養殖真珠の場合は、人工的に貝の中に異物を入れます。
貝の中の外套膜(がいとうまく)を切開して、「核」と呼ばれるドブガイの貝殻などを丸く成形したものを入れるのです。
※淡水パールは、核ではなく切り取った外套膜のみを入れる養殖方法が主流です。
天然と養殖の違いは、この1の工程だけとなります。
2.外套膜(がいとうまく)が真珠袋を形成
貝の中に入ってきた異物は外套膜の中に取り込まれ、膜で包み込まれる形となります。これを「真珠袋」と呼びます。
3.真珠袋の中で真珠が形成
異物を取り込んだ真珠袋の内側では真珠層が分泌され、異物が真珠層で幾重にもコーティングされていきます。
真珠袋の中で異物が何度もコーティングされることで、丸い形の真珠が形成されるのです。真珠が出来上がるまでは約4年ほどかかります。
通常、真珠層は貝の内側全体を覆っていますが、真珠袋ができることで、丸い形の真珠として形成されるわけですね。
花珠真珠、オーロラ真珠とは
花珠真珠とは
花珠(ハナダマ)真珠は、あこや真珠の中でも「照り」「巻き」「キズ」「形」すべてのグレードが最高ランクの真珠を指します。
もともと花珠という言葉は「綺麗な真珠」を指す言葉として使われていました。
しかし、1980年代後半から始まった日本のバブル景気の頃に、品質が良くない真珠を高値で販売するケースが多く見られ、そんな中で生まれたのが「真珠科学研究所」の花珠鑑定書です。
現在では多くの期間が鑑定を行っていますが、信頼できる機関としてあげられるのは「真珠科学研究所」と「真珠総合研究所」の花珠鑑別・鑑定書となります。機関にて鑑別・鑑定を行ってもらうには数千円~1万円程かかります。
花珠真珠の基準
ここでは、「真珠科学研究所」の花珠真珠の基準を紹介します。
品種:あこや真珠
サイズ : 6.0mm以上
実体色 :ホワイト系
照り:照りが強く、光沢が美しいこと。
巻き:真珠層の厚さが0.4mm以上であること。
キズ:エクボやキズが極微少であること。
形:真円(ラウンド)に近い形で、セミラウンドまでが許容範囲
オーロラ花珠真珠とは
オーロラ花珠真珠とは真珠科学研究所が定義する花珠真珠のことで、真珠科学研究所で花珠真珠であると鑑定をうけた真珠は、すべてオーロラ花珠真珠ということになります。
オーロラ花珠真珠のオーロラは、テリの強い真珠の下半球に現れる反射の干渉色(光彩色)がオーロラに見えることに由来しています。
このオーロラ効果は真珠科学研究所の創業者である小松博博士が2001年に発見しました。
次の項目では、真珠科学研究所が定義している真珠の種類別、特別称号をご紹介します。
真珠の種類別 オーロラ特別称号
オーロラアコヤ真珠
特別称号 | 実体色 | 評価 |
オーロラ天女 | ホワイト系 | 最高品質 |
オーロラ花珠 | ホワイト系 | 最高品質 |
オーロラ彩凛珠 6ミリ未満 | ホワイト系 | 最高品質 |
オーロラ真多麻 | ブルー系 | 最高品質 |
オーロラ彩雲珠 6ミリ未満 | ブルー系 | 最高品質 |
オーロラ金色 | ゴールド系 | 最高品質 |
オーロラアコヤクイーン | その他の系 | 最高品質 |
オーロラRose Premium | ホワイト系 | テリ最強 |
オーロラRose | テリ最強 | |
オーロラBlue Rose | ブルー系 | テリ最強 |
オーロラ白蝶真珠
特別称号 | 実体色 | 評価 |
オーロラヴィーナス | シルバー系 | 最高品質 |
オーロラ茶金 | ゴールド系 | 最高品質 |
オーロラ白蝶クイーン | その他の系 | 最高品質 |
オーロラフェニックス | テリ最強 | |
オーロラムーンレインボー | ゴールド系 | テリ最強 |
オーロラスターダスト バロック | シルバー系 | テリ最強 |
オーロラ黒蝶真珠
特別称号 | 実体色 | 評価 |
オーロララグーン | グリーン系 | 最高品質 |
オーロラプラチナブラック | ブルー系 | 最高品質 |
オーロラサンセットブラック | レッド系 | 最高品質 |
オーロラ黒蝶クイーン | その他の系 | 最高品質 |
オーロラピーコック | テリ最強 | |
オーロラOcean Blue | ブルー系 | テリ最強 |
オーロラ南太平洋に浮かぶ真珠の島々 | その他の系(マルチ系) | テリ最強 |
オーロラ淡水真珠
特別称号 | 実体色 | 評価 |
オーロラフレッシュマルガリータ | ホワイト系 | 最高品質 |
オーロラ紫金 | パープル系 | 最高品質 |
オーロラ朱金 | オレンジ系 | 最高品質 |
オーロラフレッシュクイーン | その他の系 | 最高品質 |
オーロラキングフィッシャー | テリ最強 |
パール(真珠)の養殖と御木本幸吉について
天然真珠は数千個~数万個の貝から数粒しか取れないと言われています。それだけ貴重なので、中々手の届くものではありませんでした。
そんな真珠を手に届きやすいものにしたのが、御木本幸吉という日本人です。ここからは御木本幸吉について解説します。
御木本幸吉とは?
御木本幸吉は、世界で初めて真円真珠の養殖に成功した日本の実業家です。その功績は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
・真円真珠の養殖法の開発
・真珠のブランド化
・養殖真珠の地位を確立
真円真珠の養殖法の開発
御木本幸吉は、1888年(明治21年)に志摩半島で真珠貝の養殖を始めました。当時、真珠は天然のものしかなく、非常に高価なものでした。
幸吉は、人工的に真珠を養殖する方法の開発に着手し、1893年(明治26年)に世界で初めて半円真珠の養殖に成功します。翌年の1894年(明治27年)には「真珠素質被着法」の特許を取得。
さらに、1905年(明治38年)には、真円真珠の養殖に成功。その後、改良を加えながら養殖方法を確立し、1907年(明治40年)に特許を取得しています。
この発明により、真珠の価格は大幅に下がり、一般の人にも手の届くものになりました。また、真珠の需要が拡大し、日本の宝飾産業の発展に大きく貢献しました。
真珠のブランド化
幸吉は、真珠を高級宝飾品として普及させるために、ブランド化にも力を入れました。1899年(明治32年)に、東京銀座に「御木本真珠店」を開店し、真珠の販売を開始しました。
また、海外にも積極的に進出し、1927年(昭和2年)にはニューヨークに「ミキモト」の直営店をオープンしています。
幸吉のブランド戦略により、「ミキモト」は世界最高峰の真珠ブランドとして知られるようになり、真珠の普及と高級化に大きく貢献しました。
養殖真珠の地位を確立
世界へ広がり始めたミキモトの養殖真珠でしたが、世界へ養殖真珠が広がることで、真珠の総量が増加することに。高値で取引されていた天然真珠の価値が暴落することになりました。
ヨーロッパへ養殖真珠の輸出を始めた際は、現地の宝石商が「養殖真珠は模造真珠である」という訴えを起こし、輸入禁止の危機に見舞われました。
1924年(大正13年)にはパリで裁判が行われ、「養殖真円真珠は、天然真珠と同様に真珠層を形成していることから、真珠である」と認定されます。この判決によって、ミキモトの養殖真珠の価値が国際的に認められる形となりました。2024年からちょうど100年前の出来事です。
御木本幸吉の功績は、真珠の歴史に大きな影響を与えるものでした。彼の努力により、真珠は高級宝飾品として普及し、世界中の人々に愛される宝石となったのです。
パール男子とは
2019年頃から話題となり始めた「パール男子」
パール男子とは、パールアクセサリーを身につけている、または身につけることを好む男性のことです。
近年、ジェンダーレスファッションがトレンドとなり、男性もパールアクセサリーを身につけることが増えてきました。パールアクセサリーは、上品でエレガントな印象を与えるため、男性でもコーディネートのアクセントとして取り入れやすいのが特徴です。
パール男子の象徴となった芸能人
2019年頃から様々な分野の男性芸能人がパールを身に着けた写真をアップし始めました。
その中でも、特に注目を集めたのが、以下のような芸能人です。
・ハリー・スタイルズ(元ワン・ダイレクション)
・G-DRAGON(BIGBANG)
・エイサップ・ロッキー(ラッパー)
・ポスト・マローン(ラッパー)
・ファレル・ウィリアムス(アーティスト)
彼らはファッションやライフスタイルにこだわり、自分らしさを大切にしている男性として知られています。彼らのパールアクセサリー姿は、多くの男性から注目を集め、パール男子のトレンドに拍車をかけました。
なお、パール男子という言葉は、2022年現在もトレンドであり、男性がパールアクセサリーを身につけることは、珍しいことではなくなってきました。
パール男子は、ジェンダーレスファッションの流れの中で、男性のファッションの新たな選択肢として定着しつつあります。今後も、パール男子のトレンドは続くと考えられます。
パールの和名は「真珠」
パールの和名は「真珠(しんじゅ)」です。
パール(真珠)の硬度は「2.5~3.5」
パール(真珠)の硬度は、モース硬度2.5~3.5です。
真珠は、軟体動物の貝殻に付着する結晶から形成される有機物です。そのため、ダイヤモンドやサファイアなどの鉱物に比べて硬度が低く、傷つきやすいという特徴があります。
パール(真珠)の宝石言葉は「健康・長寿・円満・富」
パール(真珠)の宝石言葉には「健康」「長寿」「円満」「富」「純潔」「無垢」「完成」などがあります。
健康・長寿・円満など、日本人に好まれやすい言葉が多いのが特徴ですね。
結婚30周年の真珠婚式
真珠婚式とは、結婚して30周年の結婚記念日です。
真珠は、貝の中でゆっくりと長い時間をかけて育まれ、誕生します。真珠が育つまでには約4年かかると言われており、その過程は、30年の結婚生活と重ね合わせることができるのではないでしょうか。
真珠ができるためには、貝の体内に異物が侵入する必要があります。貝は、その異物を異物と認識し、異物を包み込むように真珠層を分泌します。この真珠層が何度もコーティングされることで、真珠ができあがります。
30年の結婚生活も、真珠が形成される過程になぞらえることができるかもしれません。その結婚生活は、それぞれ別々だった二人が出会い、様々な困難や喜びを経験しながら、互いに包み込み、愛情を注ぎ続けることで、一つの真珠のような存在になっていく過程と言えます。
30年という長い月日を経て、二人は互いに欠かすことのできない存在になっているはずです。真珠婚は、そんな二人の愛の結晶を祝う記念日と言えるでしょう。
真珠婚を迎える夫婦には、お互いに感謝の気持ちを忘れず、これからも末永く幸せな結婚生活を送っていただきたいと思います。
贈り物としては、真珠があしらわれたネックレスやピアス、イヤリングなどのジュエリーが定番です。
パール(真珠)の主な原産地は「日本・オーストラリア・インドネシア」
パール(真珠)の主な原産地は、日本・オーストラリア・インドネシアです。
日本では三重県(伊勢志摩)、愛媛県(宇和島)、長崎県(壱岐・対馬)が真珠の三大産地として知られています。
2021年、真珠生産量12年連続1位だった愛媛県を抜き、長崎県が1位となりました。
三重県鈴鹿市の質店「大蔵屋」ではパール(真珠)を買取中!
三重県鈴鹿市の質店「大蔵屋」ではパール(真珠)を買取しております!
パールアクセサリーは、女性の定番ジュエリーとして人気がありますが、近年は男性の間でパールアクセサリーを身につける「パール男子」も注目を集め、その需要は尽きることがありません。
当店では、パールアクセサリーを幅広く取り扱っております。真珠の種類や品質、デザインにかかわらず、お気軽にご相談ください。
大蔵屋は三重県鈴鹿市・津市・四日市市などのお客様からご愛顧いただいている質店で、顧客第一主義をモットーに営業しております。
真珠のジュエリー以外にも、カルティエ(CARTIER)やティファニー(Tiffany&Co.)のジュエリー、ロレックス(ROLEX)などの高級時計、ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)などのブランド品など、買取・質店を承っておりますので、使用していないお品物がありましたら、お気軽にお問い合わせください。