ロレックス(ROLEX) GMTマスター歴代モデル一覧。コンビモデルの歴史を完全網羅

ロレックス(ROLEX) GMTマスターにはIとIIがあり、GMTマスターIは1955年から1999年の約45年間製造されました。

そんなGMTマスターIには、2機種のみK18コンビモデルがラインナップされていました。この記事ではGMTマスターIの歴史を、コンビモデルに絞って紹介します。

本記事は、できるだけ正確な情報を掲載するよう努めていますが、古いモデルについては、製造年や仕様などについて、複数の説が存在するため、事実と異なる可能性があります。そのため、本記事の情報は、あくまでも参考程度にご活用ください。

ロレックス GMTマスターとは

※冒頭では便宜上「GMTマスターI」としていますが、ここからは「GMTマスター」と表記いたします。

1950年代、航空技術の発展は世界を大きく変えました。国際線が普及し、世界中の都市を結ぶ長距離路線が次々と開設されました。 そんな時代を象徴する航空会社の一つが、パンナム航空です。

長距離路線のパイオニアとして多くの旅客機を運航していたパンナム航空は、パイロットが複数のタイムゾーンの時刻を瞬時に把握できる腕時計を求めていました。そんなパンナム航空が協力を依頼したのが、当時、世界初のダイバーズウォッチ「サブマリーナ」を発売したことで名を馳せていたロレックスでした。

ロレックスはパンナム航空との共同開発により、2つのタイムゾーンの時刻を同時に表示できる機能を持つ腕時計「GMTマスター」を誕生させます。

GMTマスターは、24時間表記の回転ベゼルやGMT針により、従来の時刻に加え、第2タイムゾーンの時刻を瞬時に読み取ることができるパイロットにとって理想的な機能を備えた時計でした。

GMTマスターに備えられたツートンカラーのベゼルは、単なる時間表示を超え、GMTマスターをひと目でそれとわかるアイコニックなデザインへと昇華させました。 ツートンベゼルのカラーには複数のバリエーションがあり、それぞれのモデルに与えられた個性は、旅のロマンを掻き立て、冒険心をくすぐる存在となりました。

GMTマスターシリーズの第2世代では、ステンレスとK18YGのコンビモデルが登場し、新たなカラーのツートンベゼルも登場することとなります。ステンレスモデルにはない茶色や金色のベゼル、文字盤はステンレスモデルとは違った魅力があり、とても味のあるルックスが魅力です。

GMTマスター 歴代コンビモデル年表

GMTマスターのコンビモデルは2機種のみとなります。

※アンティークモデルの製造期間、仕様に関しては正確な情報がないため、事実とは異なる場合がございます。あくまでも参考程度にご覧ください。

モデル年代ムーブメント素材
GMTマスター Ref.1675/31960年~1980年頃Cal.1570SS×K18YG
GMTマスター Ref.167531980年頃~1988年Cal.3075SS×K18YG

GMTマスター コンビ 歴代モデル一覧

GMTマスター コンビの歴代モデルを紹介します。

GMTマスター Ref.1675/3 SS×K18YG

製造年代1960年~1980年頃
キャリバーCal.1570
防水性能50m
ケース径40mm
ポイント第2世代、茶金(ルートビア)、黒単色、フジツボダイヤル、ニップルダイヤル、ロングセラー

GMTマスター Ref.1675/3は、1960年に登場したGMTマスター コンビモデルです。GMTマスターの世代では2代目にあたります。

GMTマスターシリーズには初代から金無垢モデルがラインナップされていましたが、コンビモデルはRef.1675/3が初となります。

Ref.1675/3では、ダイヤルカラーとベゼルカラーが2パターンラインナップされました。ブラックダイヤルにはブラック単色のベゼルが、ブランダイヤルには茶色と金色のツートンベゼルが組み合わされています。

茶色と金色のツートンベゼルは、アメリカで人気の飲料であるルートビアの缶の色に似ていることから、「ルートビア」という愛称がつけられました。

Ref.1675/3には、通称フジツボダイヤルと呼ばれているアップライト(アプライド)インデックスが採用されており、ブラウンダイヤルでフジツボインデックスの個体は「茶ツボ」と呼ばれ、高い人気を誇ります。次モデルのRef.16753ではプリントとなる、文字盤12時方向の王冠マークもアップライト(アプライド)仕様となっているのもポイントですね。

また、Ref.1675/3は約20年間の製造期間中に複数回ブレスレットが変更となっています。ヴィンテージロレックスファンの間で人気のリベットブレスや巻きブレスなどがあり、ブレスレット単体でも価値が付くほどです。

GMTマスター Ref.16753 SS×K18YG

製造年代1980年頃~1988年
キャリバーCal.3075
防水性能100m
ケース径40mm
ポイント第3世代、茶金(ルートビア)、黒単色、クイックチェンジ、ハイビート化、初の100m防水

GMTマスター Ref.16753は、1980年に登場したGMTマスター コンビモデルです。GMTマスターの世代では3代目にあたります。

この世代のGMTマスターは、前モデルから20年ぶりのモデルチェンジということで、Cal.3075ハイビートムーブメント搭載による精度向上、クイックチェンジ機構搭載による操作性向上など、様々な進化を遂げました。

Ref.16753の心臓部ともいえるのが、GMTマスターシリーズ初のハイビートムーブメントCal.3075です。 前モデルのCal.1570では毎時 19,800 振動だった振動数は、Cal.3075では毎時 28,800 振動となりました。これにより精度が大幅に向上しています。

もう一つの革新的な進化が、クイックチェンジ機構の搭載です。 これまでのモデルでは、日付を変更するには短針を12時間分回転させる必要がありましたが、Ref.16753に搭載されたクイックチェンジ機構により、日付を瞬時に変更できるようになりました。

これらの進化に加え、防水性能の向上なども果たし、より日常使いに適したモデルへと進化しています。

Ref.16753の初期製造個体は、前モデルと同様に通称フジツボダイヤルと呼ばれているアップライト(アプライド)インデックス仕様です。前モデルのフジツボダイヤルと違い、12時方向の王冠マークはアップライトではなくプリントとなっています。

デザインのラインナップは、ブラックダイヤル×ブラックベゼル、ブラウンダイヤル×茶金ベゼル(ルートビア)で、オイスターブレスよりジュビリーブレスの個体が多く見られます。

GMTマスターシリーズのコンビモデルは、Ref.1675/3とRef.16753の2機種のみで終了となり、Ref.16753の廃盤後にバトンタッチするような形でGMTマスターIIのコンビモデルであるRef.16713が登場しました。

三重県鈴鹿市の質店「大蔵屋」ではGMTマスターを高価買取中!

三重県鈴鹿市の質店「大蔵屋」では、GMTマスターを高価買取しております。

ロレックス GMTマスター コンビモデルは、状態によっては購入時の定価を大きく上回る高値で買取できる場合があります。大蔵屋では、アンティークモデルも含め、GMTマスター コンビモデルを丁寧に査定させていただきます。売却をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

大蔵屋は三重県鈴鹿市、津市、四日市市のお客様を中心にご愛顧いただいているアットホームな質店です。買取だけでなく、質預かりも承っておりますので、ご入用の際はぜひお問い合わせください。

ロレックス(ROLEX)以外にも、オメガ(OMEGA)やブライトリング(Breitling)などのブランド時計、ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)やエルメス(HERMES)などのブランドバッグや財布、14金、18金、24金などのゴールド、Pt850、Pt900、Pt1000などのプラチナといった貴金属素材のネックレスや指輪など、幅広く買取、質預かりしております。不要になったブランド品などありましたら、ぜひ大蔵屋の無料査定をお試しください。